top of page

幸介からのメッセージ2005/01/11

目に映るもの、手に触れるもの、この世のすべてのものは

なにかしら人によってデザインされている。〔自然な風景〕

でさえ、それはそう見えるように不自然にデザインされた

ものである。僕たちは、誰もが、デザインから逃れるわけには

いかない。

さて、日下潤一氏は、ブック・デザイナーである。装丁家といった

ほうがより正確かもしれない。氏は、たとえば【芸術新潮】のブッ

ク・デザインを担当しておられる。もうそれだけで、氏がいかに格

調高い男であるか推し量れようというものである。いわゆる《教養

と髭はあるが、髪の毛はない》、そんなタイプの苦みばしった男で

ある。

美しい本を作るために日々身を、そして髪の毛を削っておられる日

下氏は、何故か僕のアルバム・ジャケットの多くも手がけて下さっ

ている。“緑地にて”も“静かな音楽になった”も“ロスト・ソン

グス”も“50/50”も“金森幸介/金森幸介”も、みんな、氏の仕事

である。

さて、これらのジャケット・デザインに少しでも興味のある方は、

今発売されている【季刊「d/SIGNデザイン」no.9(太田出版)】をご覧

いただきたい。氏の原稿が載っていて、僕のこれらのアルバム・ジ

ャケットについて、こと細かくその秘密が語られている。


美しい仕事をする人がいる。氏を見ていて、僕はいつもそう思う。

あのツルッパゲの眩しさは、仕事の素晴らしさの眩しさでもある。

光る男、その名を日下潤一という。

 

bottom of page